はじめに
「投資を始めたけど、チャートのどこを見ればいいかわからない…」 「トレンドってよく聞くけど、どうやって判断するの?」
そんなお悩みをお持ちの投資初心者のあなたへ。この記事を読めば、100年以上も世界中の投資家に使われ続けている相場分析の基本「ダウ理論」が理解でき、チャートを見るのが今よりずっと楽しくなります。
ダウ理論は、すべてのテクニカル分析の基礎となる考え方です。これを押さえるだけで、相場の大きな流れ(トレンド)を捉え、自信を持って売買判断ができるようになります。難しい専門用語は使わず、図を使いながら丁寧に解説するので、ぜひ最後までお付き合いください!
ダウ理論とは?一言でいうと「トレンドの定義」
ダウ理論は、チャールズ・ダウという人物が提唱した市場分析の理論です。一言でいうと「相場にはトレンドがあり、そのトレンドは明確な転換シグナルが出るまで続く」という考え方です。
この理論は、以下の6つの基本法則から成り立っています。一つずつ見ていきましょう。
ダウ理論の6つの基本法則
平均はすべての事象を織り込む
これは「現在の価格(チャート)には、世界で起きている全ての情報が既に反映されている」という考え方です。経済ニュース、企業の業績、金利の動向、さらには自然災害や人々の心理まで、あらゆる要因が価格に織り込まれているため、「チャート分析こそが最も重要」というテクニカル分析の土台となる法則です。
トレンドには3種類ある
相場のトレンドは、期間の長さによって以下の3つに分類されます。
- 長期トレンド(主要トレンド): 1年〜数年にわたる大きな流れ。大きな波。
- 中期トレンド(二次トレンド): 3週間〜3ヶ月程度の流れ。長期トレンドの中の調整局面(押し目・戻り)。中くらいの波。
- 短期トレンド(小トレンド): 3週間未満の短い動き。中期トレンドの中のさらに小さな動き。さざ波。
長期トレンドという大きな波の方向に乗りながら、中期・短期の波を捉えることが重要です。
主要トレンドは3段階からなる
大きなトレンド(長期トレンド)は、以下の3つの段階を経て形成されるとされています。
- 第1段階(先行期): 少数の賢明な投資家が、市場の雰囲気とは逆に買い集め(または売り叩き)を始める時期。価格の動きはまだ小さいです。
- 第2段階(追随期): 市場がトレンドに気づき始め、多くのトレーダーが追随してくる時期。価格が大きく動きます。
- 第3段階(利食い期): ニュースなどでも大きく取り上げられ、一般の投資家が熱狂的に参加してくる時期。先行期の投資家は利益確定を始め、トレンドの終焉が近いことを示唆します。
平均は相互に確認されなければならない
これは、元々「工業株平均と鉄道株平均は同じトレンドを示すはずだ」という考え方でした。現代の投資に置き換えると、「相関性の高い複数の指標(例: 日経平均とTOPIX、ドルとユーロなど)が同じ方向を示しているかを確認することで、トレンドの信頼性が高まる」ということです。
トレンドは出来高でも確認されなければならない
「出来高はトレンドの強さを裏付ける」という法則です。
- 上昇トレンドの場合: 価格が上昇する時に出来高が増加し、価格が一時的に下落(調整)する時に出来高が減少するのが健全なトレンドです。
- 下降トレンドの場合: 価格が下落する時に出来高が増加し、価格が一時的に上昇(調整)する時に出来高が減少します。
価格が上がっているのに出来高が伴わない場合、「この上昇は本物ではないかも?」と疑うきっかけになります。
トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する
これがダウ理論で最も重要な法則です。「一度発生したトレンドは、明確な転換シグナルが出るまで続く」と考えます。では、「明確な転換シグナル」とは何でしょうか?
ダウ理論では、トレンドを以下のように定義します。
- 上昇トレンド: 安値と高値が、連続して切り上がっている状態。(安値A < 安値B、高値A’ < 高値B’)
- 下降トレンド: 安値と高値が、連続して切り下がっている状態。(高値A > 高値B、安値A’ > 安値B’)
この定義が崩れた時が「明確な転換シグナル」です。例えば、上昇トレンド中に直近の安値を下回った場合、上昇トレンドの終了を示唆します。
まとめ:ダウ理論をあなたの武器にしよう
今回は、テクニカル分析の基礎であるダウ理論を解説しました。
- 価格は全ての情報を織り込んでいる
- トレンドには3つの種類と3つの段階がある
- トレンドは出来高でも確認できる
- 最も重要なのは「トレンドは明確な転換シグナルまで継続する」こと
ダウ理論は、すぐに完璧に使いこなせるものではありません。しかし、この6つの法則を意識してチャートを見るだけで、相場の大きな流れを掴みやすくなり、根拠のあるトレードができるようになります。
ぜひ、あなたの投資ブログでも、このダウ理論を基本とした分析を発信してみてください。
コメント